"Essay" にまつわる文章のリスト

男の沈黙に効果的な防止法

 男が怒るときってのは、たいがい追い込まれてるとき。
 つまり、自分より頭のいい人間といるときだ。
 そういうとき男はすこぶる怒りっぽい。
 どんどん自分の無知というかなんというか、ものすごい劣等感が募ってくると、どうやってそいつを凌駕しようか悪あがきをする。
 でもどうしようもないと、脳みそがパンクして、キレる。あるいは、フテくされる。
 投げだすってやつだな。

 男は、恐ろしくプライドが高い。
 たぶん女の人のそれよりあると思う。
 まま、女の人とは琴線に触れる部分が違うと思うけど、男の場合、それは自尊心のなかでも地位とか名誉とか、知識とか、なんかそっちの方面だと思う。
 女の人ってもっとこうなんていうのかな……内面的な部分だろうから。
 男の場合、もしそれに対しては自信がなくても、いったん自分が言ったとあらば、それはもう自尊心のなかに含まれちゃうわけだ。
 女の人は、それに対して自信のあることじゃなきゃ自尊心にはならない気がする。知ったかは得意だろうけど、そのへんはプライドにはなんら関わってこない。
 でももし、自信のあること、あるいは、自信もなにもまったくなく、特に意味もなくなんの気なしに言ったこと、やったことに対するにいちゃもんをつけると、じっくりコトコト煮込むスープみたいな怒りを買うことになる。
 万が一にもやっちゃいけないことだ。

 あ、でも、女の人のそれって、けっこう女どうしっていう状況じゃなきゃ発生しないような気もする。
 対男には、そんな自尊心やプライドは、鼻クソみたいなもんだろう。あってないようなもので、気にすればあるけど、気にするような価値もないみたいな。
 男に対してなら、ほぼその全部が、なにかしらの形で自分に関係してくるものじゃなきゃ、そんなの持ったってしょうがないぐらいの感じだろうか。
 外食に着ていこうと思ってた服を変えろと言われたとか、変えた髪形に触れてもくれないとか……
 女に好かれたきゃ、自分たちの関係よりも、むしろそのまわりにひしめき合う女どうしの関係のほうに気を配ったほうがいい。
 ただ、心配を注ぐのは、いつでもその本人に対してのみにしなきゃいけないっていう補足も必要か。

 とまあ、男はそっちの面で侮辱を受けると、ものすごく怒る。すぐ表に出て、ムッとした顔になるからすぐわかる。
 沈黙は、たいがいそういうことだな。

 怒ったりムッとすると、いきなりしゃべらなくなる男が多い。一瞬でも、必ず沈黙が入る。実にわかりやすい。
 たとえ一瞬でも、目つきが変わるってのも、また然り。ピクッてなる。
 だから、頭のいい女はモテないって、そういうことだろう。
 少なくとも、自分より頭のいい女ってのは、たぶん男にとってフラストレーションのかたまりみたいなもんだ。
 鼻につくのが一番ダメ。
 男が一番好感を持つタイプは、きっと“自分の話に敬意を以て食いついてくれる女”だろうな。
 ただ食いついてきてもダメなんだな、これが。
 とはいえ、それは男に限らず、女でも一緒かとは思うけど。
 自分に興味を持って寄ってきてくれる人に興味を抱かない、そんな人間はいないだろうからな。
 でも女の人の場合、自分のほうに興味がなければ、その男がなにしようと徒労で終わってしまうもんだ。あるいは、逆に利用されるだけか。
 だから、もしわからないこととか理解できないことがあったときは、女の人の場合、“なんで?”じゃなく、“へぇ~、そうなんだ。すごいね”が一番効果的だ。
 頼んでもないのに、そのことについてもっと話してくれるだろう。


 しかしどうなんだろうねぇ~……
 女の人もきっとそのへんは本能的にわかるんだろうな。
 ちょっとバカな女を演じながら近寄ってくる。
 それがきっと“賢い女”っていう感じなのかな。
 逆に、バカだなぁ~って思うのは、自分の頭の良さをひけらかすような人でしょうか。“男はバカだ”って、もうすでに決めつけてかかってくる人とか。
 男と接してるとき、心の片隅にちょっとでも思ってれば、言わずもがな、言葉の端々にとかしぐさのひとかけらでも、どっかには必ずそれがにじむもんだ。
 まあ、日ごろからずっとバカだと、男もあきれてさすがに嫌気がさすけど。

 もう“天然”もダメだな。
 付き合ったとしても、すぐ別れが忍び寄ってくるかと思う。
 これもまあ、僕の個人的な好みの話かな。
 実際身のまわりにいれば、必ず相変わらずまだまだ人気は高いだろうから。

 つまりはさ、男の言う“頭のいい女”って、きっと“自分にとって都合よくバカな女”ってことなんだろうな。

  • 2006年6月23日 01:31
  • 松田拓弥
  • Essay

自分のためにだけ

 でもやっぱり違ったみたいだ…

 自分のためにこうやって毎日まいにち飽きもせず書きつづけてたのは、それは確かだ。
 だけど、それだけじゃない。自分に向けてだけじゃなく、人に伝えたいことがあるから、こうやって書いてる。
 それに気づいた。
 自分のためだけに書くのなんて、やっぱり書いててつまらないし、息が詰まる。だからこうやって、たいしてわかりもしないホームページってやつを作ってそこに書いてってるわけだ。
 見てほしい、わかってほしい、伝えたい、伝わってほしい、そう願うから、こうやって書いてるんだと思う。

 “自分のためにだけ”?

 今日はその文句がおかしかった。けっこう文句の垂れ流しは多いけど、ちょっと笑えた文句はこれぐらいだと思う。
 まあ、変えたのはだいぶ前だけど、それにはっきりと気づいたのは今日だった。今日ほど自分がバカだと思えた日はなかった。

 伝えたいことがたくさんある。だから書く。伝わるまで書くと思う。
 でも、その受け取り方は人それぞれあると思う。俺は「がんばってほしい」と思って書いたのに、傷ついてしまう人だっているかもしれない。だったら、その傷を、今度は微笑みに変えたい。
 変えたい。変えたい。変えたい。

 時には、自分が書いたことを全部、冗談で笑い飛ばしてほしいと思うことさえある。
 伝えたいことがある。
 カネも名誉も賞も、何もいらないと言えば間違いなく鼻が伸びるだろうけど、でも、伝えたいことがあるから書く。
 “哲学”とか“感性”とか、そんな大きなものじゃないけど、小さくてももっと大切なことだと思う。

 “感じたこと”
 “思ったこと”
 “心のなかに残ったこと”

 歴史に名前を残したいとは思わないけど、いや、残してくれるんなら残したいし、残るようなものを書いて残したい。
 でも、そのうち僕が死んで、そのあとで生まれた子供たちにも、1度でいいから俺の名前を呼んでもらえたらなぁ~…なんて思うことがある。
 本屋さんでたまたま手に取ったその本の一番最後に載ってる名前を、ちょっとでもいいから憶えててもらえたらなぁ~…とか。もうちょっと欲を出すと、その本を友達にもすすめてくれたりなんかして。
 とにかく、人の心のなかに、その片隅にでも、影だけでもいいから、残ってくれたらすごく嬉しい。名前は知らなくても、その俺がこうやってどこかにでも書いてた“言葉”だけでも、残ってくれたらと思う。
 歌詞を書いたりもしてるけど、その人のお孫さんにも口ずさんでほしい。そんな歌を作りたし、そんな言葉を書いていきたい。


 でも、こうやって毎日やってると、実際にけっこう書くことがなくなってくる。
 それって、あまりにくだらなくてあえてこうして人に公開して伝えたいとか、そういう必要はないって、自分が決めてた。
 そういうときは、自分に問いかけてみたりもする。

 なんのために書いてるのか?

 でもそういう単なる自分の日記でさえ、伝えてみたいっていう気になることだってある。
 つらいことがあったり、さみしくなったり、悲しかったり、楽しかったり、いいことがあったりしたときは、それも自分がいるっていう証に思えたりもする。
 でも人の日記なんて見たって、おもしろくも何ともないし、“俺はきょう晩御飯に納豆を食べた”なんて書いたって、それを見た人の心に残るかどうか疑問だ。
 もし残ったとしても、“へぇ~、納豆食べたんだぁ~”ぐらいだろうし、“あ、そういえば私もだ!! イソフラボンジュ~ル”なんて共感のしかたをしてくれる人は、そうそういないだろう。
 でも俺にとっては、それも自分がいたっていう大切な記憶だったりして…

 【別の人にとっては単なる“ソレ”でも、その人にとっては“アレ”になる】

 今になって思えば、“自分のためにだけ”っていう言葉を選んだのは、実は、ホントにその夢をつかんでしまうのが怖かったのかもしれない。
 もしここから誰かが「イイね」と俺に声をかけてくれるかもしれないし、なにが起こるかわからない。
 でも「そんなのほんのひと握り」と笑われるかもしれない。目を覚ませとか、夢見るなと笑われる。自分の親にもそう言われた。
 でも俺は、それでもいい。笑ってほしい。あまりうまく説明できないけど、自分は、たとえ“笑われてる”っていう感覚でも、まわりの人には笑っていてもらったほうがいい。
 不安が少しは薄れるし、自分もなぜか笑いたくなる。意味なんてわからなくたっていい。生きてくことや自分の存在に理由なんてなくたっていい。
 自分のやりたいことや、自分がやってることに、そこに“理由”を見つけられれば、なんとなく自然に“生きる”っていうことにも理由がついてくるような気がする。
 夢って、けっこう希望だったりするから。

 でもその“夢”ってやつが、いざ現実になるかもしれないって思ったとき、なぜだかふと怖くなったりする。嬉しいはずなのに、なぜか怖くなったりするときがある。
 それこそが夢で、希望だったり、光だったりするから。
 1つ不安が消えれば、今度はまた違う不安を探してしまうように、それまで追っかけっこしてた“夢”をつかまえたら、今度は何をつかまえたらいいかわからなくなってしまうんじゃないかっていう、独り鬼ごっこみたいな…なんかそんな想像をしてしまう。
 光を失ったら、あとは闇しかないのだから。
 でもそれも、1つのアメをもらったら、もう1つ欲しくなるように、夢はもっとどんどんふくらんでいくんだろうなぁ~…光がないところにいれば、人は、自分で光を探すことができるのだから。
 いやきっと、どこかの光じゃなくて、自分自身で光を作りだそうとするんじゃないかな。

 でも、こういう“不安”ってやつが大事なんじゃないかと思う。それを失くしたら終わりなんじゃないかって…
 不安がないと、きっと俺は動けない。そこから何も動けなくなると思う。
 そんな想像を今はじめてしてみたけど、なんかすごく怖くなった。
 不安を消したいがために、こうやっていろんなことを書いてはいろんな人に伝えよう伝えようとしてるのに、その不安が消えるときのことは想像したくないと思った。

 この胸の不安を消すようにキスを重ねたけど、この胸の不安はどんどん重なるばっかりで、消すことよりもそれを探しているかのように。
 この胸に詰まった伝えたいこと、いくら言葉を使っても伝えきることなんてできなくて、それも一緒にと伝えたいことがもっと増えてゆく。
 この胸の奥に眠る夢、それはまるで影を浮かび上がらせる月の光ように輪郭だけを映しだしてる。自分で描いたものなのに、それを手にして触れることすらできないのかと、またその夢を胸の奥に眠らせては輪郭だけを鏡に映す。

 夢があるなら、自分からは何があろうと捨てたくない。
 自分にだけは負けたくない。ほかの人にも負けたくない。
 闇のなかでせっかく見つけた光なのに、またそれを捨てるなんてできはしない。
 闇のなかでは何も見えなくなってしまう、そこにいるはずの自分でさえも…


 きょうこそ“自分のためだけに”って感じの内容になってもうた…
 なんかケータイ用のほうと内容がかぶっちゃってる感じがするけども、まあそんな日もあるさってことで、きょうはもうやめとこう…
 自分でもなにを伝えたいのかさっぱりだ。
 伝えたいことがありすぎて、どうやら今日はうまく舌が噛み合わなくてカミカミらしい…

 ってことで、やっぱり違ったみたいだ…

 今日は寝ずにレンタルショップへ出て、ひさびさにCDを借りて、なにを伝えたかったかがわかった。

【誰かに伝えたいことをこうして書きつづけることが、いつかやがては自分のためになる】

 そう信じていたいと思うのであった…。


 そしてまた戻して、今は自分のためにだけ読み返してみた。
 やっぱり日が経つと、同じ文章で同じ書き手なのに、そこから受けるニュアンスがまるで違う。自分で書いたとは思えないぐらいだ。
 でも、こういう自分のことなのにそうじゃないと思えるほど刻々と変化していくことすら伝えたいと思える。
 不思議なもんで、これ、読んでくうちに文字が勝手に入れ替わったり、動いてたり揺れたりしてるような錯覚になる。
 これって文字でしかいろんなことを理解できないんじゃなくて、言葉がそれに合わせて変化していってるんだと思えてくる。
 これから先、いつか僕が本を出すようなことがあれば、自分で自分の本を買うだろう。

  • 2006年6月16日 23:37
  • 松田拓弥
  • Essay

HA!!

「日々成長していきたい!!」

<あんた、カッコいいこと言うね>
「なにを成長させるの?」
「自分!! やっぱり日々精進だよ…自分を磨きたい!!」

<いいこと言うね、あんた>
「最近どうよ? 日々どっか成長してる?」
「う~ん…そういうのって自分じゃわからないものじゃない?」

<なるほど>
「自分のどんなところ成長させたいの?」
「すべて!!」

<ほほう…カッコいいなぁ~>
「んじゃ、自分のすべてを成長させるには、どうしたらいいの?」
「そりゃ日々精進でしょう!! 努力する!!」

<たしかに…>
「努力って、一体どんなことしてるの?」
「ああ…図書館行って本読んだり、習い事も始めたし、通信教育もやってるし…まあ、毎日できることを少しずついろいろやってるよ」

<…それ、ずっと前から言ってるね…>

<…でも、それが大切なのかもね…>

  • 2006年6月14日 01:15
  • 松田拓弥
  • Essay

ガンガン眠い…

眠り王子は、眠ってばかりで眠り姫との結婚を断念…

親が言う。
「生きてるうちに、自分の孫の顔が見たいねぇ~…」

じゃあ、見れるまで死ぬな。

  • 2006年6月13日 22:11
  • 松田拓弥
  • Essay

男のゴールは結局、セックス。

- 男が恋をするのは、女の口唇 -


 女の人は、恋をすると肉体的にも若返るという…
 そしてきっと、そこにはゴールなどない。

男は肉体的なそれよりも、愛のほうが早く老いる…
だが、男にはゴールがある。終わりがある。

  • 2006年6月12日 22:08
  • 松田拓弥
  • Essay

優しさ

 優しさを考えたとき、俺はいつもこう思う。

 “冷たさと紙一重だ”

 なんだかんだ言っても、やっぱり気遣いっちゅーもんが第一だとは思ふがね。
 でも、それを伝えたり見せてしまうと、それはただの『自己満足』になってしまうのではないか?
 優しさってのは、あくまで『好意』でするもんだ。
 しかし、すぐに見分けがつくもんじゃないみたいで、それが過去になったときらしい。
「~のに」
「~してあげた」
「あのときは~」
 こんな言葉が付け加えられるようになると、それはもう『押し付け』ってやつだ。
 それをうまく使うのは、『マルチ商法』とか『親戚』とか『親』とか、『別れ際・別れた恋人』とかだ。
 恋愛に関しての詐欺師は、絶対にそれを使わないのが、一流になれるんだろう…きっと、本気だからだ。だから、ひっかかる。そして、訴えられないんだろう…

 真に優しい人ってのは、きっと「そんなの単なる自己マンじゃん」って、さらりと他人に言われてる側の人じゃないかと思います。
 相手が気づかないからこその優しさって、すごい優しいんだと思う。
 幸せのなかにいるときは、それには気づかないのだから……

 相談されたら、やたらと解決法をしゃべりまくる人がいるけど、それはきっと自分がしゃべりたい人なんだと思います。「自分はあなたに親身になって一緒に考えてあげているんですよ」ってな具合で、ある種の押し売りってやつでしょうか。相手にしゃべらせるだけってのも問題ありな感じだけどね。

 そっちを向いたとき、笑ってちょっとキツめの言葉で返してくれる人を優しいと感じるときもあったりします。

 言葉少なに語る人より、ひと言多い人のほうが、本当は優しいのかもしれませんね。

  • 2006年6月12日 01:08
  • 松田拓弥
  • Essay

 涙……
 人間が授かったもののなかで、もっとも美しい輝きを放つ水。

 涙……
 人間の持つ感情が、もっとも激しく揺れたときにこぼれる粒。

 涙……
 悲しみでは満たされず、喜びに満たされる雫。


 この言葉が好きなのです。
 なんとなくエロチックでエキゾチックで、美しく、きめこまやかな感じがして、いろんなことを想像させてくれるのです。
 繊細。
 目がかすむとかの、オッサン語にするにはもったいない日本語の部類に入ります。
 僕の『原点』的な単語の1つでしょうか……

  • 2006年6月11日 19:51
  • 松田拓弥
  • Essay

内憂外患

 ちっちゃくなって考えこむことが多くなった…

 いろんなこと考える…
・晩ご飯
・夜食
・ラーメン
・ジャッキーについて
・映画
・納豆
・チャーハン
・パソコン
・【ペンティアム4】って、どんなだろう…やっぱ精密な機械なのか??
・煙草吸いすぎだって何だって、今日もこんなに元気です
・居間でメシ食いながら歌って踊ってるのって俺だけか…?
 …順不同。


 【他人事】
 考えてみりゃ、世の中全部がそれに当たる…そんな気がした今日のバイト先の便所のなか…手を洗い、鏡で髪の毛イジりながら考えた…【他人事】
「他人事だからって、そんなテキトーなこと言ってるんでしょ?」

 ………否!! ………INA!!

「他人事だからこそ、手は抜けないのだ!!」
 このアホぅが!! スカタンがぁ~!!

 【内憂外患】
 …内と外の心配ごと。

 今はじめて辞書ひいて知った…それまで意味をはきちがえて憶えてた…てっきり…

 【他人に厳しく、自分に甘く】
 …最低。

 恥ずかしいです。言葉の意味を間違って覚えてると、ホント恥ずかしい目に遭いますね…いや、ここは『逢』っていう字を使うべきか…なんか教訓として素敵っぽいから…

 自分のことなら、いくらでも手を抜いたって関係ない。
 あとで困るのは、結局自分だから。

 他人のことで手を抜くと…ダメだ。
 その人は、自分の技術とか人間性とか、いろんな面で認めてくれて、頼みごとなり相談なりをしてくれてるのに、手抜きなんぞいかんともしがたい…また使い方間違ってるな、きっと…まあいい。
 …裏切りです。
 …恋人どうしのそれと同レベルの罪に値する。
 でも、できないものはできないと言うべき。それもまた優しさであり、誠意です。
 でもその前に、努力はすべき。ハナっから「できない」って断ったんじゃ~、あまりに切ない…自分が。

 でも、俺は人に頼みごとができない…相談ができない…
 なぜなら、その人がせっかく一生懸命作ってくれたもの、見つけてくれた答えに、いちいちケチやら文句やらを垂れるから…
 そうすると、“頼まれたやってやった”とか“せっかくやってやったのに”とか、“文句たれんなら自分でやれ”とか言う人がいるから。いや、そういう人のほうがきっと多い。

 ってなわけで、だから自分で小説や歌を作ってやろうというわけなのです…

 何事も、【手抜き】と【息抜き】は違うってことなんだろうかな…
 手を抜けば、その手を抜いた分それだけの価値しかない。むしろ、それだけのものしか相手の人に伝えられないってこと。
 そんなんでいいのか??
 手を抜くってことは、それ以上の技術・技量・巧があるのに、それをなんらかの理由をくっつけて発揮しないってことじゃなかろうか…
 伸び悩むな!!
 伸びろ!!
 舞い上がれ!!
 俺!!
 …いとをかし。

  • 2006年6月11日 05:55
  • 松田拓弥
  • Essay

» 全リストを見る »

Search
Feeds
ランキング
人気ブログランキング

人気ブログランキング

にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

BlogPeople

BlogPeople:自分/自分のこと

BlogPeople:人間・哲学/人間考察

BlogPeople:芸術・文学/小説家予備軍

Creative Commons License

Creative Commons License

Creative Commons

トップへ戻る