Love Life
暗闇のチョークスリーパー。
……目覚まし時計が鳴りだした。
21時38分。
見ないまま目覚まし時計のてっぺんに設けられたボタンを押す。
スヌーズ機能で一時的に音が止まる。何分か後にまた鳴る。
そのまま反対側の腕を伸ばし、枕のそばの携帯電話を手探りする。
そのあたりに携帯電話はなかった。
ジャンバーのポケットに入れたまんまだ。
重い体を無理やり起こして、クロゼットの扉にかけてあるそこから携帯電話を取りだす。
ディスプレイを開く。
バッテリーが切れていた。
暗闇のなかまたベッドに戻り、枕に顔を埋めて下敷きになっている携帯電話の充電コードを探す。
見つけて携帯電話にプラグを差し込む。
いったん電源ボタンから指を離して、充電中の赤いランプがついたのを確認したあと、電源ボタンを押した。
電源の入る音が響いた。“切”ボタンを連打して、いくつかの起動画面を飛ばす。
アラームが終わったというお知らせの画面が表示された。そのせいでバッテリーが切れたらしい。
もう1度“切”ボタンを押してその画面を消す。
“17:48”
視線を移すと、もう1つ表示があった。
“1 Call”
誰からか確認する。
“11:23 Ikedaくん”
バイト先の専務だ。
また寝た。
はっきりとしない意識のそばで、目覚まし時計がカツッと音を立てた。その音で意識が覚めたのかもはっきりしない。
よくあることだ。習慣からか記憶からか、セットした目覚ましの針と時計の針が重なる一瞬前に目覚めてしまう。
また意識を閉じた。
どれくらい経っていたのか。
30分か。1時間か。それともほんの一瞬か。
感覚的には、ほんの数秒だった。
また目覚まし時計から音が聞こえた。今度は、カチリともゴツッともしない音がした。
目覚ましのベルのオンとオフのスイッチを切り替える音だ。スヌーズ機能ではなく、ベルを完全に止めるスイッチでもある。
<………いる>
集中させてるほうとは違うほうで、階下から茶碗がなにかとぶつかる音が聞こえてきた。
<でもあら? もうそんな時間か?>
まあ、また寝たんだから、そろそろ帰ってくる時間になっててもいいころだ。静かに入ってきて止めたんだろう。
<………>
つかの間の静寂。
そして、背後のベッドがやわらかく沈んだ。ゆっくりと、そしてかすかな鈍い音を立てながら。
ヤな予感。
ゆっくりと体がそちらへと傾いていく。
それに抗うようにして、徐々に警鐘を打ちはじめていた心臓の鼓動のように全身に鳥肌が広がった。
悪寒。
ベッドマットの軋む音を体の下側になっている耳で感じながら、そっと目を開けてみた。
その瞬間、疑念が確信に変わった。
おかーさーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!!
真っ暗闇のなかで見開いた目に、さらに暗い腕の影が音もなく背後へと消えていくところだった。
枕もとに置いてあるキーボードが、ガタッと鳴って床に落ちた。
<……きた>
また来たよ、おかーさーーーーーーーーーーーーーーーん!!
<っていうか……来てた?>
おっかさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!
前回の教訓“早期発見”を活かそうと思って、金縛りと気づく前に、とっさになぜか目覚まし時計をひっつかんでぶん投げようとした。
とその瞬間、うしろからその腕をがっつりつかまれた。
かぁ~なりビビッた。そのときの心臓の鼓動ったらもう、最後を締めくくる真夏の夜の打ち上げ花火だった。
しかしそこはもうベテラン2回目。
負けてなるものかと、さらに手を伸ばそうとした。
だが、しかし……
ハイやっぱり金縛りィ~。
ハイ全然動かなぁ~い。
ハイまた体バッキバキィ~。
今度は叫ぼうとした。
ハイ駄目ェ~。
ハイまたごっつぁん声しか出てこなぁ~い。
ハイ無理ィ~。
それでもネバー・ギヴ・アップ!!
が、しかし、気持ちがはやるばかりで、かなりのスローモーションだった。叫ぼうとはちきれそうな喉も、悲しいかな、今にも泣きそなごっつぁん声。
言葉とはなんと浅はかなものなのか。
“目の前”がこんなにも遠いなんて……
もうおれの視界には目覚まし時計しか映ってなかったから、そのとき自分の腕がどうなってるのかなんて意識のなかになかった。
そして次の瞬間、ついに空が落ちた。
おっとぉ~?
“暗闇の魔術師”こと霊選手、背後から華麗な連携で見事なチョークスリーパーだぁ~!!
決まったかー!? 決まったかー!?
いや、松田選手、まだだー!!
しかしかろうじて耐えてはいるが、これはさすがに厳しいかぁ~!?
もうどうせならあのとき、完全に落としてくれればよかったのに。そしたらどんだけラクになれたか。いっそのこと、首根っこに空手チョップでも入れてくれれば。
落ちそうで落ちねぇもんだから、チビりそうなぐらいの恐怖心と、顔中の穴っちゅー穴からあますことなく液体があふれるような苦しさを煽られるだけだった。
ただのごっつぁんだった声も、肺を撃たれた関取になってった。
そのあと、最後に、気持ち断末魔の叫びを上げれた瞬間、ふっと解けるまでのことは、あまり憶えてない。
部屋もかすかに明るくなったような気がした。
なんで寝起きからこんな得体の知れない格闘しなきゃならんのだよ。
こんな目に遭っちゃバイトも行きたかねっつーの。
それでもバイトに行ったのは、ただ単に“怖くて二度寝できなかった”っていう、ただそれだけのこと。
金縛りってのは、よく肉体があまりにも疲れてて、意識だけが起きる状態だと。
さすがに最近疲れてんだろうか。
と思いきや、今日の経験をもって、俺様の意見は変わった。
人間の世界ってのは、その99%が視覚からの情報で成り立っているんだそうだ。
そして、人間の視覚ってのは、大いに精神的なものが関わりを与える。
つまり、金縛りも、人間の精神的なものから幻覚だ。
99%の視覚世界が完成されていれば、たとえ残り1%の絶対的偽りがあったとしても、人間の精神はそれに押しつぶされるらしい。
ただ単に、なんとなく今日はバイトに行きたくない気分っていう俺様のわがままが見せた幻覚。
でもなぁ~……
さすがにここまでくると生霊かとも思ったりする。
ウメちゃんが部屋に入ってきて止めたなんてあり得ねぇし。
廊下の電気もつけねぇで、ただでさえ電気つけたって暗い部屋なのに、あんなかで、しかも、音も立てないで時計の裏っ側にチョンてついてるだけのスイッチ見つけて切るなんて不可能。
そしてあの静寂……
スヌーズで止めたんだから、絶対音は鳴るはず。
もしウメちゃんだったとしても、ドア開けたときのわずかな光の加減でも感じるはず。
いや、むしろ嘘でもそっちのほうがいいとすら思うほどの恐怖だった。
どっかの誰ぞやに、そんな、起き抜けに暗闇でチョークスリーパーかけたくなるほど恨まれてんのか、おれ?
いや、ひょっとすると違うかもしれない。
下に行くと、必ずウメちゃんはテレビを見ながら飯を食ってる。
それとなにか関係が?
おかずの魂か?
テレビの電波で乗ってきたか?
しかし、ここで客観的に見てみよう。
金縛りから解けるときってのは、だいたい目を開ける。
その前に、気持ち一瞬だけでも必ず目を閉じてるのだよ。
だから、もしかすると、ここんとこ“マイクロスリープ”なんて言葉ができたように、結局、ただの“夢”なのかもしれない。
とはいえ、主観なのだよ、金縛りってやつは。
痛みも苦しみも恐怖もある。影もあればにおいだって感じるんだから。
なんつったって、そのときの感覚がはっきりしてんだよ。
とは言うものの、きっとこういう人ってけっこういると思うけど、おれの夢は、それらすべてが存在してるだな、これがまた……
でもとりあえず、あとに残るのが恐怖心のみってのはやめていただきたい。
まあ、なにはともあれ、いい加減にしてくれ。
しかも今回、怖ぇだけじゃねぇし……
超怖ぇ。
- 2006年12月27日 03:37
- Diary
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
ふたりぼっち
君を憎むなんてことはしない
けれど君を嫌いになれない自分が悔しい
泣きたいよ
泣きたい
思いきり
泣きたい
でもやっぱり
淋しくなきゃ二人にはなれないよ
想い出だけでも痛みだけでも
強くはなれない
振り返れば二人ぼっち
立ち止まっても前を向いても二人ぼっち
笑顔と涙で優しくなれる
どんなに自分を責めてみても
どんなに傷を増やしてみても
想い出がいつも邪魔をして
一人ぼっち 泣き笑い
泣きたいよ
思いきり
でもいつも泣いてばかりいた
もしこの涙が枯れたら
また元気になれるかな
不思議と淋しくないんだよ
だから一人でいれるんだよ
一人でいたいときもある
それとはちょっと違うんだよ
淋しくなきゃホントの二人にはなれないんだよ
泣きたいよ
思いきり
泣きたいよね
君のなかで
- 2006年12月22日 03:24
- Poetry
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
独白
君を思って強くなった僕を見て
君が涙をためて訴えた
僕に描いた夢を
僕は言葉でおどけてみせた
つかめそうでつかめない
空のように高く
雲のように低く
雨のように境目のない
言葉と言葉のつなぎ目を
笑みで埋めていくような
でもなにもかもが
自分のため
そのすべては自分のため
君の笑顔が見たいから
もし心に傷が増えようとも
言葉の隙間は君が埋めて
- 2006年12月19日 03:47
- Poetry
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
また再インストールの危機だろか。
おっとぉ~??
またWindows再インストールの危機かぁ~??
オイオイ、これでもうこのパソコン買って3回目ぐらいじゃねぇのって!!
ここ最近、なにやら動きがおかしい……
ただスイッチ押して起動しただけなのに、完全に動くようになるまでに10分ぐらいかかるってこれ、おかしくね?
しかも右クリックはできねぇ、マイコンピュータは開けねぇ、タスクバーは動かねぇ。
いやはや、まだまだパソコンに関する勉強が足りねぇなぁ~。
いやいや、完全に動かなくなる前に、ちゃんとバックアップとっとこう!!
これぞまさに人間らしい学習機能というやつだ。
しかし、勘弁してくれよ……
いや、マジで。
オイ~~~~~~~~~~~~~!!
- 2006年12月14日 09:21
- Diary
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
なんとなく結露。
1日中、あの椅子に座ってパソコンをイジッてると、脚が動かなくなるようだ。
うちに帰って、いったんやり始めると、平気で10時間とか20時間とか超える。
で、椅子の上で体育座りとかしだすと、そのまま足が固まって、伸びなくなるらしい。
これは恐ろしいことだ。
そんなわけで最近、生活のリズムを変えてみた。
が、すぐに相変わらずの寝ないリズムに戻ってしまう。
うちに帰るっていうのが、まずいけないらしい。
家、あの部屋に帰ると、どうしてもおれを誘惑してやまない。
誘惑が多すぎる。
だから寝ない。
で、結局寝ない。
で、次の日も、そのまた次の日も、寝ないのだよ。
でも、バイトがあるから、そのあいだに寝てしまうわけだ。
たぶん、これでずっと家から出なくていい生活だったら、ホント寝なそうな自分が怖い。
これはむしろバイトに感謝すべきだろうか……
とはいうものの、1日中寝てるって日もあるわけで。
で、考えた。
わかった。
いつも、ただ「眠い」っていう限界を超えて、寝る限界ギリギリまで寝ないでやり続けるから、そういう事態を巻き起こす。
そんなわけで、生活のリズムを変えてバイトから帰ったら、そのままシャワーだけ浴びてすぐ寝るっていう生活だと、睡眠時間が驚くほど短縮された。
1日3時間を切った日もあった。
たいして眠くもないのに、強引に寝るからだ。
でも結局、その“強引に寝る”っていう強制的な生活のリズムに耐えられなくなり、断固拒否。
思うように寝れないとき、恐ろしくストレスになるからです。
以前。
「どっかに勤めるっていうことに向いてないんじゃないか」
そんなことをつぶやいたら、こんな返事が聞こえてきた。
「今ごろ気づいた?」
“へぇ~”って感じ。
やっぱ人から見ててもそう感じるんだと、なんか納得。
そんな結論。
そして結露な札幌です。
- 2006年12月13日 01:24
- Diary
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
雪
雪が降ってきた
初めてなんかじゃないはずなのに
いつも空を見上げてしまう
雪のない時季を僕は知らない
まるでそれがないかのように
降っては溶けて
またときがきたら降ってくる
どんなにわずかな隙間にも
すべての景色に降り積もる
きっと僕の見えないところにも
こんなにも憎いのに
こんなにも美しい
所在なげに漂いながら
まるで自分の居場所を探すように
彷徨いながら迷いながら
やがて景色のどこかに落ちてゆく
それでも風に揺れながら
でもどこかへ吹かれることもなく
吐息と同じ色をしてる
きっと同じ見えないものの結晶だから
いつもまっさらな色で見えるものすべての上に降り積もるんだ
まるで過去のように
そしてそれは愛のように
また雪が降ってきた
そう……また雪が
- 2006年11月22日 19:02
- Poetry
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
» 全リストを見る »
松田拓弥.オルガズム 内訳
- TakuyaMatsuda.org
- 松田拓弥への総合入口 & 小説や写真などのギャラリー。
- Love Life
- ここ。
- 現在なまら進行形
- 作らず、飾らず、カッコつけずを目指した攻める日記。
- おれと映画:感想データベース
- 観た映画の感想とか。
- Search
- Feeds
- コメントありがと。
-
- Takuya Matsuda :2008年1月 4日 23:42
- REI :2007年12月29日 12:43
- Takuya Matsuda :2007年10月31日 05:06
- U :2007年10月27日 01:15
- Takuya :2007年8月 6日 06:22
- U :2007年8月 5日 02:29
- Takuya :2007年8月 2日 00:19
- U :2007年7月31日 03:37
- 単語
- ランキング
- Creative Commons License